ニキビの状態によっては、固いしこりのあるニキビになってしまうことがあります。
ニキビができるだけでも憂うつなのに固いしこりのあるニキビだと痛みもあるし目立って隠すのも一苦労ですよね。
ニキビがしこりのあるニキビになるのはどんな時なのか。

しこりのあるニキビを早く治してキレイな肌を取り戻しましょう!
目次
ニキビがしこりになる原因とは
ニキビがしこりになるまでには段階があります。
ニキビは自分自身がニキビと気づかない状態から始まります。
専門的な用語と一緒にニキビの進行を知りましょう。
毛穴が詰まり、炎症もしていない、白ニキビや黒ニキビは『面ぽう』と呼ばれ痛くもなく赤く目立つこともありません。
触ると、毛穴がザラザラとした感触がある時は毛穴から角栓が飛び出してきている状態です。
毛穴が詰まっている状態ですが、洗顔などで詰まりが解消されることもあります。
ニキビがしこりになるのはまだまだ先です。
この白ニキビ、黒ニキビからさらに症状が進むと、赤ニキビ、黄ニキビになります。
『丘疹(きゅうしん)』、『膿疱(のうほう)』と呼ばれ、赤く炎症したニキビとなります。
みなさんがニキビができたと感じる赤ニキビはニキビの症状が進んだ状態です。
赤ニキビで炎症した肌を鎮めるために細胞が抑えようとします。
炎症と闘った後の白血球などの死骸が黄ニキビの膿となって溜まります。
丘疹(きゅうしん)や膿疱(のうほう)がさらに進むと炎症により皮膚を触るとしこりを感じます。
皮膚が硬く盛り上がり、膿や血が溜まっています。
『嚢腫(のうしゅ)』や『硬結(こうけつ)』と呼ばれ、肌に大きなダメージを残します。
ニキビにしこりを感じる原因は、ニキビを悪化させてしまったことが原因です。
ニキビの後にシミや凹み、ケロイド状の盛り上がりができてしまうのは、ニキビにより肌の細胞がダメージを受けたためです。
厄介なことに、ケロイド状のニキビ跡や凸凹したニキビ跡はセルフケアでは中々治りません。
ニキビができないような、生活習慣、スキンケアを行い、できてしまっても悪化を防ぐことに注力しなければいけません。
ニキビがしこりにならないようにするためには
ニキビがしこりにならないようにするために行うことと、普段ニキビができないようすることは共通しています。
ニキビができても生活習慣、スキンケアでニキビが悪化してしこりにならないようにしましょう。
睡眠不足に気をつける
睡眠不足はニキビや肌荒れにつながります。
睡眠により日中傷付いた肌の細胞を修復しています。
睡眠不足は肌の新陳代謝である、『ターンオーバー』を乱れさせる原因です。
ターンオーバーが乱れると、毛穴が詰まったり、化粧水の浸透が悪くなったり肌トラブルが引き起こされます。
睡眠は、毎日決まった時間に取るようにしましょう。
睡眠時間は長ければ良いというわけではなく、短い時間でも質の良い睡眠を心がけましょう。
バランスの良い食事
食事次第でニキビが治ることもあれば悪化することもあります。
糖質や脂質に偏り、タンパク質やビタミンが摂れていない食事はニキビの原因です。
皮脂の分泌が多いオイリー肌の人は、特に普段の食事に気をつけ油(脂)類の摂取を少なくしましょう。
タンパク質は肌を作る元となる栄養素で、ビタミンは皮脂をコントロールしたり、皮膚や粘膜の健康をサポートしてくれる栄養素です。
不足すると、肌がガサガサになり肌荒れやニキビの悪化を招きます。
食事は、バランスが大切です。
野菜だけ、肉だけを食べれば良いというわけでもありません。
ご飯(炭水化物)、肉(タンパク質・脂質)、野菜(ビタミン・食物繊維)、偏ることがないように栄養を摂りニキビがしこりにならないようにしましょう。
運動不足を解消する
大人になってのニキビは代謝が落ちてくることが原因の一つにあります。
代謝は落ちてくるのに、食事は今まで通りに摂っていると代謝できずに体に蓄積されてしまいます。
運動により汗をかいて、代謝を上げることにより毛穴に詰まった老廃物も流れてきます。
血行が良くなることも大きなメリットです。
血液を通じて、全身に酸素や栄養を送っているため運動により血行を良くしていきましょう。
気をつけることがあるとすれば、汗をかいたときにそのままにしないことです。
汗は皮脂と混ざり不衛生な状態となります。
運動をした後は、早めにシャワーや汗拭きシートなどを使用しましょう。
ゴシゴシ肌を擦っているとニキビを悪化させてしまうこともあります。
屋外に出るときには、紫外線でニキビが悪化しないように刺激の弱いUVクリームを塗りましょう。
正しいスキンケア
ニキビができたときの洗顔で刺激を与えてしまうとニキビがしこりになってしまう原因です。
ニキビができたときの肌はとてもデリケートです。
刺激を与える洗顔料、指で頻繁に触ってしまうとニキビ悪化につながります。
ニキビができているときの洗顔は、刺激の少ないものを用意し、指で洗うのではなく泡で洗うことがポイントです。
そのためにも、刺激の少ない泡立ちの良い洗顔料を選びましょう。
私がおすすめしているのが、ニキビ専用洗顔石鹸『ノンエー』というスキンケアです。
赤ちゃんや敏感肌の人でも使える刺激がほとんどない石鹸です。
泡立ちも抜群で誰でも簡単にモチモチの泡が作れ、クッションのように弾力があります。
ニキビができていてもニキビに触れることなく、泡でキレイに洗顔することができます。
洗い上がりもしっとりとうるおいが保たれてつっぱったりカサカサしたりすることがありません。
私のノンエーの体験記事も良かったら参考にしてみてくださいね。
ニキビがしこりになってしまった時はどうすれば良い?
ニキビが悪化してしまいしこりになってしまった場合は、セルフケアではなく皮膚科を受診しましょう。
しこりまで悪化してしまった場合は、セルフケアでは完治までに時間がかかってしまいます。
肌には大きな負担がかかっていますので、早めの処置がニキビ跡を防ぐことにもなります。
皮膚科では、ニキビの状態によって内服薬や外用薬が処方され、今の生活習慣や食生活のアドバイスをされることもあります。
ニキビは、『尋常性ざ瘡:じんじょうせいざそう』という皮膚の疾患なので、風邪などと同じように病院を受診するべきものです。
よく、「ニキビで病院は恥ずかしい」という方がいますが、恥ずかしがらずに皮膚科を受診することも選択肢に入れておきましょう。
しこりがニキビではなく粉瘤の可能性も
「ニキビのしこりだと思っていたものが、実はニキビではなかった」ということがあります。
『粉瘤(ふんりゅう)』というニキビと似ている別の皮膚疾患であることがあります。
見た目や、膿が溜まるところなどがニキビとそっくりなのでニキビと思って対応していてもまったく効果がありません。
粉瘤の特徴を確認しましょう、粉瘤とニキビには違いが5つあります。
1. ニオイ
2. 大きさ
3. 真ん中の黒い点
4. 年代
5. 治らない
ニオイ
ニキビも膿が出てきてしまうとニオイがあることがありますが、臭いというほどではありません。
しかし、粉瘤は溜まった老廃物から強烈なニオイを発します。
明らかにニキビとは違うニオイの差でニキビか粉瘤かの判別がつきます。
大きさ
ニキビは大きくても1センチほどですが、粉瘤は大きいものになると野球ボールほどにもなります。
最初はニキビかな?と思っていたものが、どんどん大きくなってきた場合は粉瘤を疑った方が良いでしょう。
真ん中の黒い点
粉瘤には真ん中に黒い開口部があります。
これが黒い点をしているため、この黒い点があるかないかでもニキビと比べられるポイントです。
しかし、ニキビの中でも黒ニキビは毛穴に詰まった皮脂が酸化して黒くなっているので黒ニキビとは比べても判断がつかないことがあります。
年代
ニキビが思春期から、30代くらいまでの皮脂の分泌が活発な年代に多いのに対し、粉瘤は年代が関係なくできます。
年齢を重ねてニキビはできにくくなったのに、急に発生したできものは粉瘤の可能性があります。
また、ニキビが顔や背中などが中心に対して、粉瘤は体のどこでも発生します。
治らない
ニキビは自分自身の治癒力により、しこりのある悪化したニキビでも自然と治ります。
粉瘤は、セルフケアでは治らずに、どんどん老廃物が溜まっていき大きくなります。
粉瘤は良性の腫瘍ですが、見栄えや破れたときのことを考えたら早めに病院で処置をしてもらった方が良いでしょう。
ニキビかと思っていたものが、一向に治らずに大きくなってくる場合は粉瘤を疑いましょう。
普段のスキンケアからニキビを防ぐ
最初からニキビを防げば、赤く炎症して目立ったり、膿が溜まったり、しこりになることもありませんよね。
私は、ニキビ専用洗顔石鹸『ノンエー』でニキビ対策をしています。
もちろん、食事や運動、睡眠にも気をつけていますがノンエーを使いだしてからは、ニキビの数が減っただけでなく悪化することがなくなりました。
ニキビ対策に必要な、【皮脂を落とす】+【うるおいを与える】
ノンエーなら同時にできます!
ニキビができやすい、悪化しやすい人におすすめのスキンケアです。
ノンエーが気になった方はぜひ一度使ってみてくださいね!
まとめ
ニキビがしこりにまで悪化すると、後々ニキビ跡に悩まされることになります。
自分自身の治癒力によりいずれは治りますが、しこりにまで悪化した時は早めに皮膚科を受診しましょう。
そして普段の生活習慣やスキンケアからニキビができないように注意していきましょう。